とりあえず
迷っているなら一度やって見たほうが良い
ダイビングに興味はある、一度はやって見てみたいけど・・・
1人で参加出来るのだろうか?
出来たとしても1人だと心細すぎる
海の中怖い!

そもそもダイビングってどんな感じか全然わからない
といった方に少しでも参考になればと思い
自身の初体験ダイビングの様子を書いていこうと思います。
シュノーケリングすらまともにやった事がなく、生まれて初めてダイビングでした。
結論から(やってみた感想)
まず言えることは
1人は全然余裕
そして
ど素人でもめちゃくちゃ楽しめた
迷っているならとりあえずやってみたほうが良い!

いやいや・・・そんな簡単に言うけども・・・
と、言ったご意見はごもっとも・・・
でも!
そもそもダイビングは1人参加が多い!
初心者でもインストラクターの方が側で手取り足取り教えてくれる!
コミュ力に自信のない方も大丈夫
なんてったって海の中は
喋れないし
そしてど素人でも大丈夫。
なんてったってダイビングは
泳げなくても出来る!らしい・・・
ざっくりとした感想ですが
1人参加は全然余裕だが若干の孤独さ、アウェイ感はある!
でもダイビングの体験自体は大満足!

迷っている方は是非一度やってみる事をオススメします
個人的オススメはやっぱり
沖縄での体験ダイビング
抜群な透明感を誇る海で潜れば間違いなし。
天気にも恵まれたなら景色も抜群!
非日常を味わうなら是非沖縄がオススメ!
申し込みからプラン内容 持ち物 スケジュール
申し込み自体はWEBで一発。
「沖縄 体験ダイビング」
とかでググればすぐ出てきます。
アソビューやアクティビティジャパンで出てきたものから口コミの多くて良さそうなプランを選べばOK。

こんな感じで勢いで予約しちゃいました
「慶良間」と言った海での2ダイブ&シュノーケリング体験ダイビングを申し込み!
体験したのは6月だったので比較的に空いている時期だったのかもしれませんが
数日前の申し込みで全然余裕でした。
▪️料金
料金はダイビングに必要なレンタル品込みで
大体1万5000円〜1万6000円程
1日体験2ダイブの料金なら恐らくこの位が相場かな〜とは思います。
ただ
最終的に掛かった金額は総額2万円程。
あれ?5千円程増えてるけど?
決してボッタクリとか言うつもりはありません。
全然人によっては最初の料金で収まると思いますが・・・
大体5千円程プラスで掛かると思っておいたほうがいい

この件に関しては後ほど詳しく説明します
ホテルまでの送迎付き。
この送迎付きが個人的にはデカい。
集合時間にホテル前で待っているだけでOK。

集合場所がわからないなどで迷う心配はありません
ショップの方が車で迎えに来てくれます。
もちろん帰りもホテルまで送ってくれました。
▪️持ち物
昼食は自身で持参。船の上で食べる事になります。
軽食のほうが良いかな?と思いおにぎりやパンを持参しましが
全然お弁当とか食べてる方もいたのでそんなに気にする必要はないかも。
船によるかもしれませんがお湯の用意もありカップ麺食べている方もいました。
個人的には船酔いやダイビング酔いの可能性もあるので軽食にしておくのが無難かと。

沖縄の夜も控えているしここで食べ過ぎは勿体無いしね
あとはタオルと着替え。必要な方は日焼け止め。
そして 酔い止め はあったほうがいいと思う。
船は結構揺れる

いやいや、自分乗り物酔いとかあんましないんで多分大丈夫っしょ
といった方・・・
悪い事言わないから持っておいて損はない。
まさに自分がそうだった。
普段乗り物酔いなんてしないし余裕こいてました。
でもね・・・
船の揺れはレベルが違う
※その日は特に波が荒れていたらしい
そしてダイビング自体も意外と酔う。
詳しい原因は割愛しますが(と、いうか良くわかってない)船酔いじゃなくてダイビング自体で酔っちゃうこともあるらしい。
酔い止めは酔ってしまってからでも飲めば落ち着かせる効果があるらしいのでとりあえず持っておくのが無難。
オススメの酔い止めはこちら
アネロン
もうね これ買っとけば間違いない 鉄板。
今までインストラクターを含め何人ものダイバーと会ってきたけど皆口を揃えて言います。
アネロン買っとけば間違いないから。って。
むしろそれ以外の酔い止めをオススメされた事は一度もない(笑)
それほど絶大な人気を誇るアネロン。
ダイビング界では鉄板なのだろう・・・

自身も飲んでいますが確かによく効くと思います
持ち物自体はそこまで多くありませんが各自荷物はまとめて船の後方などに置く事になりますので、リュックなど一つ持っておけば間違いないと思います。
▪️1日の流れ
7:30 ホテルまでお迎えに来てくれ港まで移動。
8:00 港到着。諸々説明事項があったり、申込用紙に記入などして慶良間諸島出発
9:00 慶良間到着!2ダイブ実施。
12:00 昼食
13:00 シュノーケリングor3本目のダイビング実施
14:00 港へ戻る
15:00 港到着 清算等して解散 ホテルまで送ってくれます。
以上が大体の流れ。
16時前にはホテルに着くようなイメージです。
朝は早い・・・
プランによって違いはあると思いますが大体ダイビングというのは
朝早く始まり夕方くらいには終わります。

そう、ゴルフや釣りと一緒のイメージです
良く言えば終わりが早いのでその後も有効に時間が使えます。
大体16時前には終わるので夢が広がる。
そこからまだまだ沖縄を楽しめちゃう。
ただお迎えは7時とか。
早い・・・でも起きれれば勝ち。

前日飲み過ぎるのは危険
実際1人参加はどうなのか? 船での様子などを解説
▪️参加人数など
これはあくまで私自身の印象ですが
全然イメージと違った。(良くも悪くも)
普通にショップのインストラクターの人達と船に乗ってダイビングして帰る。
って感じかと思ってた。
いや、実際にそうなんですが・・・
もっとこじんまりしているというか小規模なイメージだったというか。
以下、あくまで自分が体験したショップでのお話なので全ての沖縄体験ダイビングに当てはまる訳ではないと思います。
まず船には大体30名くらい乗船します。
1つの大きな船に大体4〜5のダイビングショップが乗り合わせる。
1つのショップに対してお客さんが大体1〜5名程 インストラクターが2,3名。
ざっくりですが自身が参加した時の状況
ショップA お客さん3名 ※自身が参加したショップ
ショップB お客さん5名
ショップC お客さん4名
ショップD お客さん4名
各ショップに対してインストラクターの方が2名程。
※お客さんの人数も大体の印象

他のショップとか聞いてない!正直4,5人で行くイメージだった・・・
大体のダイビングはこんな感じかと思います。
※もちろんもっと少ないこともあれば多いことも?
カップルで来ている方、友達同士で来ている方、色んな方がいた印象。
ショップは違えど恐らく1人参加であろう方もたくさんいました。
全員が体験ダイビングをしに来ている訳ではなく各々プランは違うようです。
ライセンスを持っていてファンダイビングをしに来ている人が大体な印象。

知らない人がいっぱいだよー 怖いよーママー!帰りたいよー!
当たり前ですが知り合いなんて誰もいない。
よくわからないまま船に乗せられ、周りは見知らぬ人だらけ。
周りの皆さんは恐らく何回もダイビングを経験されている方々なんでしょう。
慣れた雰囲気で各々準備したり、くつろいだり。

右も左もわからない私はどこに居ればいいかもわからずソワソワ
「この辺に座ってて貰っていいですよ〜」
そんな状況を見かねてインストラクターの方が優しく誘導してくれました。
「ではちょっと待ってて下さいね」
と、ショップの方々は色々準備があるんでしょう。
すぐどこかへ行かれてしまいました。

いやー!1人にしないでー!
自身が参加したショップは私の他にご夫婦の方がご参加。(計3名)
に対してインストラクターは2名。
ちょうど一緒に来ていたご夫婦も体験ダイビングだったようです。
船を出発する前に船長から挨拶があり、一緒に乗り合わせるショップの紹介や
インストラクターの方々の紹介がありました。
そこで船の使用に関する注意事項の説明も。
その後各ショップ毎に集まって書類を書いたり説明を受けたり。
船に乗り込んで早々アウェイ感満載で不安な気持ちは否めませんでした。

ただインストラクターの方が色々話しかけてくれたり、かなり気は使って頂けた印象です
そこに大分助けられました・・・。
▪️船では孤独
移動時間は約1時間程。
移動しながら最初にダイビングに関しての説明を受けます。
そこから5分程したら自由に船内を移動して良い状況に。
ここからはフリータイムなのか各々船内の好きな場所へ。
2階(デッキ)に行っている方も。
一緒に写真を撮っているカップル
キャッキャとはしゃいでいる友達同士
インストラクターの方々はショップが違えど顔見知り同士なんでしょう。
イントラ同士で集まって楽しそうに話しています。

こ・・・孤独だ・・・
いやいや、もちろん人によると思う。
1人の方が気楽でいいって言う方もたくさんいると思うし。
もしかしたら同じショップで参加している人が自分と同じく1人参加だったら多少違ったかもしれない。
「どこから来たんですかー?」
「ダイビングやよくされるんですかー?」
みたいな会話もあったかもしれない。
いや、逆にそんなんなら無くてよかったかもしれない。
下手に気を使うくらいなら無くて良い。
少なくとも同じショップ参加のご夫婦へ無理に話しかけるのは控えておきました。
せっかく夫婦水入らずで来ている沖縄旅行
「どこから来られたんですかー?」
とかわけのわからんおっさんに話しかけられても
誰だよこいつ
ってなるに決まってる。(考えすぎだろ)
と言うより
1人でも何も気にならない
デッキに出たら風がめちゃくちゃ気持ちい!
何とも言えない爽快感!
まさに
風・・・感じちゃうね!
うひょー
景色を見ながら風を感じてたらあっという間に着きました。
私以外はみんな誰かと一緒にいるみたいな書き方をしてしまいましたが
1人で過ごしている方もたくさんいましたし、デッキで寝ている方も。
途中ショップの方も気を使って何度か話しかけに来てくれたり。
コミュ力の高い方はショップの方と話し込んだり、他の参加者と仲良くなったりするタイミングもあるかと思います。

結論1人でも何も問題なし。不安も無くなってきました。
昼休憩も船で過ごします。
1人ですが船の上で景色を見ながらの食事は最高です。
全然気になりません。
ぼ〜っとゆっくり非日常を味わえます。
※でも超日焼けした。日焼け止めもマジ必須。
一緒に参加されていたご夫婦がお互いの写真を撮られていたので
「よかったら撮りましょうか?」
とツーショットを撮ってあげると・・・
「良かったら撮りますよ!」
え?ごめんごめん誰と?
いやいやごめん、僕1人だし
そりゃいい景色ですけど・・・そんな1人で撮られて・・も・・・
パシャッ♪
はい、ピース
・・・せっかくなので撮ってもらった(と、いうか断れなかった・・・)

あ・・ありがとうございます
後は船の周りでシュノーケリングして遊んでいる人達がいたので
「え?自分も泳いでていいですか!?」
「全然大丈夫ですよ〜そんなに遠くに行かないでくださいね〜」
と船の周りをパシャパシャ泳いでいました。
1人で。
そんなこんなで休憩もあっという間。
いよいよ本番!ダイビングの様子
いざダイビング!

最初はめちゃくちゃ緊張しました
海へエントリーしゆっくりと潜降。
ロープを使ってゆっくりゆっくり潜っていきます。
右も左もわかりませんが、インストラクターの方がしっかりとそばにいてくれます。

インストラクターの方がワンツーマンでついてくれ安心でした
1本目のダイブは本当に慣らしといった感じ。
ゆっくり泳いで景色や魚を鑑賞。
水中での体の動きの感覚を教えて貰ったり。
※息を吐くと体は沈み、吸うと体は浮いていく
1回体験すると大分緊張もほぐれて慣れてきます!
そんなんで2本目
1本目より緊張せず多少の余裕を持って潜ることが出来ました。
海の世界を堪能!
これが野生のニモ!
水族館でしか見た事ないー。
大分余裕も出てきました。
1回のダイビング体験時間は大体30分程です。
最後はなんとウミガメに!?でも追加料金が・・・
2本のダイビングを終え昼休憩。
そこから少し移動して3本目のポイントへ。
本来なら2ダイブ&シュノーケリングのプランなので3本目はシュノーケリング予定。
なのですが・・・
「どうでしょう?良かったら3本目もダイビングに変更されますか??」
とショップの方から提案が
「最後が1番良いポイントですよ!是非どうでしょうか?追加で5500円掛かりますが。」
なるほどー
そんなんやるに決まってるやん
大分慣れて余裕も出てきたところ。
しかも最後が1番良いポイントですって?
そりゃやるでしょ!むしろやりたい、最後ダイビングしたい!
最後に持ってくるところが少しずるいな〜とも思いましたが
そもそものプランが2ダイブの料金だし、何に関しても最後に1番良い物を持ってくるのは当然の流れですし。
最初の1,2本でもう満足!といった方やダイビング自体合わないかも。
といった方は全然断って良いかと思います。
それなら当初の料金ですし、一緒に来られていたご夫婦はシュノーケリングされていました。
強要されるような感じは全くないので自身の状況によって決めれば良いと思う。

まぁでも1,2本目楽しめちゃった人は絶対3本目もやっちゃうやつ
と、言うことで3本目
確かに1,2本目のポイントとはまた違った絶景スポット!
2本経験したことで大分余裕を持って楽しむ事も!
申込時のサイトには・・・
「ウミガメと会える!」
的な謳い文句と、ウミガメとのツーショット写真がたくさん。
それを見て・・・

ほんとかよ・・・こんな写真奇跡なんじゃないの?
と疑っていたというか正直間にうけてなかったのですが・・・
いやマジでウミガメー
ツーショット写真も!

普通にウミガメ会えて写真も撮って貰えました
ほんとじゃん。ウミガメ会えるじゃん。奇跡なんかじゃなく普通に撮れるじゃん。
自分が運が良かっただけ?
とも思いましたが、インストラクターの方に聞くとかなりの高確率でウミガメは見れるようです。

すげー。沖縄すげー。慶良間すげー。ダイビングすげー。
と、言う事で3本目も大満足でした。
いやーやって良かった。
さっきずるいとか文句言ってたのは忘れて
泳げなくても本当にダイビングは出来るのか?
あくまで個人的な印象ですし、自身は泳げる立場の人間なのであまり当てになるかわかりませんが・・・
確かに泳げなくてもダイビングは出来そう
水面で「泳ぐ」のとは全然違う。
息継ぎもないし、激しくバタ足をする事も手を動かすこともない。
「泳ぐ」のと「水中で動く」とでは全く違う感覚です。
酸素があるので水中でも呼吸は普通に出来るし
フィンもつけているので激しく動いて移動する必要もありません。
よって泳げなくてもダイビング自体は可能だとは思いますが・・・
そもそも泳げない人は根本的にもっと別に原因がある
と思いますので一概に泳げなくても出来るから!とは言えないと思う・・・
そもそも水が怖い
顔に水がつくだけで無理
水中に入るとかパニックになる
等々・・・
「水には入れるが泳げないだけ」
と言った人は全然出来ると思う。ダイビング。
そういった人がいればだけど・・・
実際私の妻も泳げない人間なのですが今回の話と共にダイビングに誘ってみたところ
「いやいや無理無理。そもそも泳げないんだから無理に決まってるでしょ」

いやいや違うんだって、別にダイビングは泳げなくても出来るん・・
そーゆー問題じゃないから
無理なもんは無理
・・・
・・・・・

嫌がっている人に無理強いは良くないのでやめましょう
1人参加のメリット・デメリット
正直1人での参加に何も問題は感じませんでした。
むしろ下手に気を使いたくないから一人が良い!
って人には是非オススメ。
自分1人の世界に入れるし、誰にも気を使う必要ない。
自由気ままに自然を満喫出来ると思います。
ただインストラクターの方との交流は必須ですし、他のお客さんとの絡みも多少はあると思います。
見ず知らずの人達と多少のコミュニケーションはあるので
とんでもなく人見知りの方はある程度覚悟しておいた方がいいかもしれません。
まぁデメリットを強いて言えば・・・
素晴らしい景色や体験の感動を共感する相手がいない・・・
ってことくらいでしょうか。
キャーすごーい!
海めっちゃ綺麗ー!
ウミガメめっちゃ近かったねー!やばかったー!
と、お仲間さんと来られていた方々はキャッキャしていました。
いいなー。と、ちょっとだけ羨ましく思うも私は・・・
「凄かったです!ウミガメ!めっちゃ近いですね!」
とインストラクターの方へ興奮を伝えていました。
うんうん。
と共感してくれたイントラの方・・・
ど素人な私に対しても優しくしてくれとても良い方でした。

他ショップの方もイントラの方は皆良い人ばかりだった印象です。
その他、個人的に気になっていた点
▪️スマホ(携帯)は持ち込める?
船内に全然持ち込めます。
もちろん移動中や休憩中、常に使うことは可能。
電波もギリギリ・・・あったと思う。
ただ、船の移動中に海に落としたら終わりだと思う・・・
その点は十分に気をつけた方がいい・・・結構揺れるし。
▪️貴重品は?
財布は自身のリュック等に入れておき、荷物は船の後方にまとめて置いておく事になると思います。
まぁ海の上なので・・どこかに持って行かれる心配はないでしょうが・・・
それでも心配な方は
別に財布は持って行かなければいい
と思います。
ホテルまでの送迎の上、一日中船の上で過ごすことになるので
現金なんて使う場所(機会)はありません。
財布はホテルの金庫に入れて現金だけ少し持って行くもありかもしれない。
もしくはカードだけ持っておくとか。
スマホにタッチ決済がある方はスマホだけ持っていれば何とかなると思う。
自身は3本目の追加ダイブ料金は現金で支払いましたが、カードも使えるようでした。
※ショップによるとは思いますがほとんどのショップは使えると思います。
最悪は送迎があるのでホテルまで送ってもらってから清算も出来るかと。

余計な心配をしたくない方は極力貴重品は持っていかなのもありだと思います
▪️水分は?
飲み物はお茶や水が大きなジャグで船に常備されております。
特に夏場は水分補給は必須なのでちゃんと用意されております。
自身で用意した水分がなくなっても大丈夫。
紙コップも用意されており、好きなタイミングで水分補給できます。
お菓子を持ってきて合間合間に食べている方もいました。

昼食もプランによってはお弁当がついてくるようです
まとめ
やってみたい気持ちが少しでもあるなら
とりあえず一回やってみるべき!
一度やって見ればある程度どんなものなのかがわかると思う。
「ちょっと自分には合わないな」「やべー超楽しい!」「またやりたい!」
感じ方は人それぞれかと思いますが
1人参加や素人が故に不安を感じている方はこの記事が少しでも参考になればと思います。
正直参加状況によっていかようにも状況は変わると思います。
同じショップで参加するお客さん全員が1人参加だったりすれば仲良くなれたり?
もっとガンガンフレンドリーに話しかけてくれるショップの方もいるだろうし。
今回私についてくれたイントラの方は良い意味で深く干渉はしないが気は使ってくれた印象。
要所要所で話し掛けてくれましたが、基本は1人の時間を重んじてくれた印象。

まさに絶妙なバランスでしたね
ちなみに私は・・・
これがキッカケでもろダイビングにハマりました
その後ライセンスを取得し今でも定期的にダイビングを楽しんでいます。

水深30mまで潜れる中級ライセンスまで取得してしまいました
個人的には
生き物が好き、特に魚は好きで水族館など大好き。
熱帯魚など飼ったことがある。
水に対して抵抗感はそこまでない。
と言った方は一度でいいから海の世界を体験してみるのもありだと思う。
あとは大人数でワイワイしたい方。コミュ力高い方は良いと思う。
最後までご覧頂きありがとうございました。